
Macintosh版 Cutting Master 2 Ver.1.99 バージョンアップ 更新履歴
対応OS履歴
Mac OS X Yosemite(10.10) | 2015/1/14 | Ver.1.98で対応。 |
Mac OS X Mavericks(10.9) | 2014/2/26 | Ver.1.95で対応。 |
Mac OS X MountaionLion(10.8) | 2012/8/1 | Ver.1.88で対応。 |
Mac OS X Lion(10.7) | 2011/11/7 | Ver.1.85で対応。 |
Mac OS X Snow Leopard(10.6) | 2010/3/31 | Ver.1.61で対応。 |
更新履歴
Ver.1.99
- Adobe Illustratorからアピアランス属性を持つデータを使用してCM2を起動する場合、アピアランスの分割を行わないとIllustratorが強制終了する不具合を修正した。
Ver.1.98
- Mac OS X Yosemite (10.10) に対応した。
- カットパラメータの設定画面で設定の名称が画面内に収まらない時、水平方向のスクロールバーが表示されない不具合を修正した。
Ver.1.97
- Adobe Illustrator CC2014に対応した。
- 2ポイント曲線をカット順番の最適化の”メディアの動きの制限”で使用した場合、2回ジョブを送信した時のカット開始点が異なる不具合を修正した。
- タイル分割時に2ポイント曲線のカットを行ったときカットを行わない部分が発生する不具合を修正した。
- エンベロープを使用時、カット・プロットのレイヤーサイズがおかしくなる不具合を修正した。
- CM2 STDとROBOの同時起動を行った場合の不具合を修正した。
- ”色/レイヤー間に一時停止”を使用時の一時停止部分でキャンセルを選択した場合データが消えてしまう不具合を修正した。
- レイヤーのチェックを全て外した場合のデータが送れてしまう不具合を修正した。
- トンボがある状態で分割タブ内の出力範囲を移動できてしまう不具合を修正した。
Ver.1.95
- Mac OS X Mavericks(10.9) に対応した。
Ver.1.94
- Illustrator CC に対応した。
- FC8600 / FC8000 TCP/IP接続した場合の動作パフォーマンスを改善した。
- パネルマージンが0の場合、曲線の一部が作図範囲外となりカットされない不具合を修正した。
Ver.1.93
- FC8000をTCP/IP接続して複数のPCから同時出力した場合、カットデータが混在する不具合を修正した。
- CE6000でカット・プロットからステップサイズを変更して、プロッタ本体のステップサイズが変更するように修正した。
- FC8000にてマルチトンボ読み取りカット後に、クロスカット動作を行わない不具合に対応した。
- FC8600 Series に対応した。
Ver.1.91
- CE6000-40 / 60 / 120 / 120AMO に対応した。
Ver.1.90
- 色/レイヤー間の一時停止でスキップを選択した後のカット条件コマンドが正しく出力されない不具合を修正した。
- カット条件の速度設定で0が設定できないため、プロッタ本体の設定を使用できない不具合を修正した。
- ページ分割と重なり認識を設定して、カット出力すると「予期しない理由で終了しました」と表示する不具合を修正した。
- CE3000を接続して、カット・プロットの[一般]タブ内にあるメディアサイズ取得をしてもサイズが正常に取得できない不具合を修正した。
- カット・プロットの[分割]タブ内の[デザイン枠をパネルに合わせる]ボタンを押した場合、プレビュー画面の枠がおかしくなる不具合を修正した。
- GateKeeperに対応した。(但し、Mac App Storeには未対応)
Ver.1.88
- Illustrator CS6に対応した。
- メディアサイズとデータサイズが同じ場合に、プレビュー画面の表示位置がズレて表示される不具合を修正した。
- Cutting Master 2を再起動した場合に、パネルマージン設定が前回設定した値が保存されず、値が常に0になる不具合を修正した。
- Mac OS X MountaionLion(10.8)に対応した。
Ver.1.87
- 「カット・プロット」の[一般]タブ内にある用紙サイズ取得する機能で、USB接続したCE3000から正常に用紙サイズを取得できない不具合を修正した。
- 「カット・プロット」の[レイヤリング]タブ内にある[ドライバオプションを有効にする]機能を有効にして、カット条件を指定し、再度「カット・プロット」を起動するとカット条件が有効にならない不具合を修正した。
Ver.1.86
- 「カット・プロット」の「一般」タブで、用紙サイズを取得しても、正常な値を表示されない場合がある不具合を修正した。
- インストールで、Illutratorのプラグインフォルダ内にプラグインプログラムがインストールされない場合がある不具合を修正した。
- パソコン本体のネットワークの設定が誤っている場合に、Cutting Master 2を起動するとカット・プロットが起動タイムアウトエラーになる不具合を修正した。
Ver.1.85
- Mac OS X Lion (10.7)に対応した。
Ver.1.84
- 出力先で、TCP/IPポートが選択できない不具合を修正した。
Ver.1.83
- 「カット・プロット」の[詳細]内のソート機能で設定が「なし」の場合、10行x10列に配置した円をカットするとカットの開始位置が右端1のみカット方向が異なる問題が発生する不具合を修正した。
- Mac OS X 10.5.8日本語環境にて、Illustrator CS2でジョブをリストに保留するとJOBマネージャで表示する文字が文字化けする問題が発生する不具合を修正した。
- [トンボの設定で「書類の原点をトンボに合わせる」を選択し、カット・プロットを起動して、[詳細]タブのトンボを使用のチェックを外して、[一般]タブの「書類の原点を使用する」のチェックをON/OFFを繰り返してもプレビューが更新されない問題が発生する不具合を修正した。
Ver.1.82
- Illustrator CS5.1に対応した。
Ver.1.81
- [書類の原点を使用する]機能で色/レイヤー別に設定して、出力する色/レイヤーの出力をON/OFFを選択するとカット位置ズレが発生する不具合を修正した。
- [書類の原点を使用する]機能で、[選択範囲のみ]の設定をオフにすると、カット位置が書類の原点と異なる位置になる不具合を修正した。
- [書類の原点を使用する]機能で[選択ツール]を選択して、プレビュー画面でドラックして位置を変更した場合、[書類の原点を使用する]の設定がオンからオフになるように修正した。
- Illustrator CS5のトンボ原点移動をウインドウ原点とアートワーク原点が変更するように修正した。
- [クロスカット]の機能が、選択していないのにクロスカットコマンドが出力され、メディアを横切りカットする不具合を修正した。
- 日本語と英語以外のマニュアル内容が古い為、最新の内容に変更した。
- 拡大縮小で、幅50%・高さ150%に設定して、パネルマージンを大きい値にした場合、プレビュー表示がおかしくなる不具合を修正した。
- 拡大縮小で、幅50%・高さ150%に設定して、[分割]タブ内のプレビュー表示がおかしくなる不具合を修正した。
- Simple Chinese(簡体中国語)の[書類の原点を使用する]の文字が取説と異なる不具合を修正した。
Ver.1.80
- Illustrator CS5に対応した。
- 大きい二重丸を分割して、カス取り枠機能を有効にして出力すると外側の円が出力しない不具合を修正した。
- 日本語環境で、トンボ読み取りメッセージが英語表示なる不具合を修正した。
- 日本語環境で、色/レイヤー間に一時停止するメッセージが英語表示なる不具合を修正した。
Ver.1.70
- Macintosh環境にて、Cut/Plotの[General]タブの[Proportional]をオフにして縦を[200]と横[50]の比を異なる値に設定して、終了再起動を繰り返すと入れ替わりる不具合を修正した。
- Macintosh版にて、[Schwarz.ai]をMAC OS X 10.5環境でIllustrator CS3/CS4にて、Cut/PlotのView画面で表示されるデータが変形されて、カット出力も変形される不具合を修正した。
- Macintosh版にて、Illustratorを起動後に、ファイル名を”善光寺サファイア32面.ai”の日本語2バイト文字を使用したファイルを読み込み、Cut/Plotを起動して[Send]ボタンを押した場合、Jobマネージャで保留状態になる不具合を修正した。
- カット設定にて、”Graphtec Segment Area Type 1”や”Graphtec Segment Area Type 2”に設定して、Stepの値がトンボ間より大きい値の場合、トンボ読み取りが行えない不具合を修正した。
- Macintosh版にて、Illustrator 10でトンボ設定の「書類の原点をトンボにあわせる」機能が正常に動作しない不具合を修正した。
- 円データをCut/Plotでレイヤー別にした円を「色/レイヤー間に一時停止」をチェックして、出力すると、円の3/4で止まり、次のレイヤーのカット待ちになり次のレイヤーのカットを行うと残り1/4と次の円の3/4で止まる不具合を修正した(色別にした場合も同じ)。
Ver.1.61
- Mac OS X Snow Leopard(10.6)に対応した。
- プリントジョブマネージャにて、機種を変更や出力先を変更してもカット/プロット内の設定で共通する設定は維持するように変更した。
- 書類の原点を使用する機能をトンボ設定画面、カット/プロット内に追加した。
- [レイヤリング]タブの「レイヤー別」をデフォルトに変更した。
- プリセットのファイルに「プロッタ条件 1」〜「プロッタ条件 8」を追加した。
- タイリング機能で、ページの境界線をカットするON/OFF機能を追加した。
- FC7000Mk2-160、CE5000-120やFC8000-160の機種において、カット/プロット内の[General]タブの[Poll Size]ボタンを押した場合、カッターのサイズか取得できない不具合(Serial, USB, TCP/IP)を修正した。
- CE5000-40-CRPの機種において、新規作成でA4サイズの横を設定して図形を入力、トンボを設定して、回転を変更するとXコピーが行えなくなる不具合を修正した。
- CE5000-40-CRPの機種において、新規作成でA4サイズの横を設定して図形を入力、トンボを設定して、回転を変更するとトンボの読み取りがおかしくなる不具合を修正した。
- 機種選択がフラットカッティングの場合、トンボを開始する時に「カッターを右下の位置に移動」を「カッターを左下の位置に移動」と変更した。
- カット/プロット内、[一般]タブの[メディアサイズ]のFC4200 / FC223x / FC2240 / FC2250 / FC612 のデフォルトで入っているメディアサイズを修正した。
- Line Typeを変更してコンディション設定が変更ないときは、コンディション設定コマンドを出力しないようにした。
- Mac OS X Leopard(10.5)にて、Illustrator CSにCutting Master 2をインストールすると、Illustrator CSが起動しなくなる不具合を修正した。
- カット/プロット、[一般]タブの[プロポーショナル]の選択が保持されない不具合を修正した。
- コピー機能で、2枚目のカット条件が1枚目の最終条件でカットする不具合を修正した。
Ver.1.60
- Illustrator CS4に対応した。
- FC223Xのデフォルトのカット条件設定ファイルが存在しない不具合を修正した。
- レイヤリングを「色別」に設定すると、カット圧と速度が必ず最大値になる不具合を修正した。
Ver.1.50
- 「パス回数」の項目を[詳細]タブから[レイヤリング]タブのドライバオプション内のカット条件に移動した。
- プレビュー上にカッター本体の方向表示ビットマップを追加した。
- 一般タブの「回転」をかけた状態で、詳細タブの「カット順番の最適化」項目を「メディアの動きの制限」にすると、カット順番の最適化がかかった状態で回転がかかってしまうので、メディアの動きの制限になっていない不具合を修正した。
- レイヤリングタブの「ドライバオプションを有効にする」にチェックを入れ、Cutting Master 2から各条件を送る設定にすると、「一つの設定を全てに適用」にチェックを入れる、入れないに関わりなく、全ての条件番号に速度・加速度・筆圧が設定されてしまう不具合を修正した。
- ステップサイズを変更しても、対話形式で正しい位置に移動しない不具合を修正した。
- ドライバオプションを有効にし、レイヤごと出力にしたとき、
文字ごとに条件設定コマンドが出力されている不具合を修正した。 - ユーザ線種の値が、ステップサイズを変更しても値が変わらない不具合を修正した。
Ver.1.40
- FC8000でGP-GLのステップサイズ設定コマンドが出力されるようにした。
Ver.1.30LEO
- Mac OS X Leopard(10.5)に対応した。
Ver.1.30
- Windows Vistaに対応した。
- CuttingMastter2とCuttingMaster2ROBOが同時に立ち上がらないようにした。
- Illustrator CS3に対応した。
- 正しくカットされない不具合を修正した。
- トンボのレイヤーを選択した状態でトンボを消去すると、その後図形が描けなくなる不具合を修正した。
- 一般タブのプレビュー動作時、プレビュー動作をしないことがある不具合を修正した。
- 一般タブの「幅に合わせて表示」で右端が切れてしまう図形がある不具合を修正した。
- マニュアルの名前を"Cutting Master2.pdf"に変更した。
- 色別、レイヤー別それぞれのプリセットが影響しないように修正した。
Ver.1.20
- トンボ領域の外にオブジェクトがあるとき、プロッタが正しくトンボを読まない不具合修正。
- [一般]タブのジョブサイズで、「メディアにあわせる」のチェックを付けて、再び外すと100%に戻るようにした。
- プリセットを保存するようにした。
- プリセットの初期値を入れた。
- トンボで位置合わせした場合、最大で0.5mmの位置ずれを起こらないようにした。
- [一般]タブの「選択範囲のみ」にチェックを入れると、[詳細]タブに、「トンボを使用」の選択画面が表示されない不具合修正。
Ver.1.10
- 初版